絆は未来に繋がる

私たち「高知ウエディング協議会」は、内でウエディングに携わる企業6社が加盟する任意団体です。

私たちは、ウエディングという人生における大きな節目のひとつに関わらさせていただいております。

ウエディングを通してですが、多様化し変化をつづける今の時代から「後世へ受け継がれるべき想い」が希薄になりつつあるのではとの考えからその想いを伝えるべく活動していきたいと考えています。

私たちが
後世に受継いでいきたい想い

ウエディング(冠婚葬祭)から考える大切にするべき人生の節目・・・私たちはウエディングを通して人生の節目の大切さ、なぜ必要とされているのかの意味を 日々感じています。

その想いを伝えること、その意味を伝え理解していただくことで私たちが 「後世へ受け継がれるべき想い」が伝わるのではと考えています。

冠婚葬祭

  • 成人式

    かつての喪服に由来し、冠を頂く(社会的な役職や参政権を得る)の意味を持ち、今日の日本では選挙権を獲得とゆう意味がある。

  • 葬儀

    一生をしめくくる最期の儀式

  • 結婚

    婚姻を結んだ当人同士が、
    これからの人生を一緒に歩む「パートナー」として

    1. 互いを認め合う
    2. 名実共に親から独立する
    3. 新しい戸籍を持って二人の家庭を築く

    とゆう人生最大の節目であり、二人にとっての出発点である。

  • 祭祀

    紙や先祖を祀る行事

    1. 春の彼岸
    2. 秋の彼岸
    3. お盆

婚約に関する本来の意味

高知ウエディング協議会設立までの取り組み

平成24年 現状の黒汐会を正式に組織化し任意団体 高知黒汐会 ウエディング推進委員会を立ち上げ高知県の結婚披露宴実施率向上を目指した次の取り組みを行う事を決定する
  • ブライダル業界に向けて婚礼市場の現状・将来予測・課題の共有・今後の取り組み等のセミナー開催
  • 人生儀礼・冠婚葬祭の本質を重要性の視点から教育機関へのアプローチをかけ若年層に向けた啓発活動を行う
  • 結婚の本質・挙式披露宴を挙げる意味合いを広く告知する為の啓発ミニ番組を作成放映
平成25年7月 子育て応援事業「すこやか」へのブース出店…PR 活動・アンケート調査を実施
10月 専門学校生対象に特別授業を実施
10月~翌年1月 第1弾 啓発ミニ番組「絆」~インタビュー編~放映開始
平成26年4月~11月 専門学校生対象の特別授業実施
7月
  • 子育て応援事業「すこやか」へのブース出店…PR活動・アンケート調査を実施
  • 高知県下の披露宴会場全てを直接訪問し、現状把握と協力依頼を行う
10月 業界向けセミナー「高知県のブライダルを考える」開催
平成27年2月~7月 第2弾 啓発ミニ番組「絆」~ Letter ~放送開始
4月~11月 専門学校生対象の特別授業実施
6月 ブライダルの業界の法律講座開催
7月 子育て応援事業「すこやか」へのブース出店…PR活動・アンケート調査を実施
平成28年1月~6月 啓発ミニ番組「絆」~ Letter ~継続放映
4月~11月 専門学校生対象の特別授業実施
7月 子育て応援事業「すこやか」へのブース出店…PR活動・アンケート調査を実施
8月 イオンモール高知にて合同ブライダル相談会開催
平成29年1月
  • 新事業ウエディングの魅力アピールイベントをイオンモール高知にて開催
  • ゴスペルショー・公開結婚式・ウエディングフォトコンテスト等を実施
4月~11月 専門学校生対象の特別授業実施
5月 第2 回婚礼法律講座の講演
7月 子育て応援事業「すこやか」へのブース出展…PR活動・アンケート調査を実施
平成30年5月
  • 春はな祭りイベントへ参加し、高知市長を立会人とした公開結婚式の実施や カップルに向けた写真ブースを設置
  • エリアウエディングイベントへ高知黒汐会として初参加
  • 一般社団法人化めざし実質的な活動開始
12月 設立に向けた書類申請
平成31年1月11日 正式に一般社団法人 高知ウエディング協議会設立